著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

タモリが「国民的スター」になる前の話 生き証人に聞いた

公開日: 更新日:

坂田「73年に大分でコンサートがあり、そのときが初対面でした。コンサート終了後にタモリとメンバー3人、マネジャーの柏原さんの計5人で街を歩きながら、タモリが道端の看板という看板をいい加減な中国語や韓国語で読み上げる。これがとにかく面白くて面白くて体を“くの字”に折り曲げて爆笑しながら歩いた。抱腹絶倒でした」

平野「山下さんたちが常連だった新宿・歌舞伎町のバー<ジャックの豆の木>で『タモリさんを東京に呼ぼう』という機運が高まったワケですね」

坂田「店内で帽子を回して(タモリさんの旅費など)カネを集め、ジャックで常連客を30人ほど集めてタモリに芸をやってもらった。だからシモキタ・ロフトでやったステージよりも前の話です」

平野「ええっ! 本当ですか。てっきりウチが初舞台だと……」

山下「タモリは自然体で思いっ切りブラックなネタをやっていた。ジャックの次は青山のライブハウス<ロブロイ>だね」

平野「ええっ! じゃ~ウチは3番目!」

坂田「そうそう。ジャックのときから漫画家の赤塚先生がいた。タモリさんを『こんな面白いヤツを福岡に帰すわけにはいかない』と目白の高級マンションに住まわせ、自分は下落合の仕事場でひっくり返した本棚の上にマットレスを敷いて寝ていた。赤塚先生は<何とかタモリさんを売り出そう>と頑張っていた。今のタモリさんがあるのは山下さん、赤塚先生、あとフジテレビ<笑っていいとも!>などを手がけた高平さんでしょう」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし