感染症が拡大する中での人間の葛藤や希望を描く

公開日: 更新日:

 ところで、「現代の作家の中で、志賀氏を一番尊敬している」と公言してはばからない新現実主義の作家、菊池寛は「志賀直哉氏の作品」というエッセイで、こう書いている。

<志賀氏は、その小説の手法においても、その人生の見方においても、根柢においてリアリストである。(中略)志賀氏の表現には厳粛な手堅い撰択が行われている。志賀氏は惜しみ過ぎると思われるくらい、その筆を惜しむ。一措も忽ゆるがせにしないような表現の厳粛さがある。氏は描かんとする事象の中、真に描かねばならぬ事しか描いていない。或事象の急所をグイグイと書くだけである。>

 このドラマの脚本を担当した長田育恵氏(43)は、文化庁芸術祭演劇部門新人賞、鶴屋南北戯曲賞、紀伊國屋演劇賞個人賞など演劇界で数々の賞を受賞した脚本家だ。最近では、NHK・BSプレミアムで昨年放送された、内舘牧子氏原作、三田佳子(79)主演の終活ドラマ「すぐ死ぬんだから」の脚本を手がけるなど、テレビにも活躍の場を広げている。

 その長田氏が、内舘氏とは正反対に「筆を惜しむ」志賀直哉の短編をどう料理するかも見どころだ。ほかに、NHK「昔話法廷~桃太郎裁判~」で被告の桃太郎を演じた仲野太賀(28)、昨年のNHK大河ドラマ麒麟がくる」で、いぶし銀の演技を見せた石橋蓮司(79)などが脇を固める。

▽高橋恵市(フリーライター)山口県出身。大学卒業後、出版社勤務を経てライターに。グルメ紹介や企業広報、テレビ番組批評など幅広く手がける。ペンネームで小説も出版している。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解