著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

変な国!政府は野垂れ死ぬヤツは仕方ないと思っているのか

公開日: 更新日:

 今、ほんとに若者たちだけでなく、庶民はお金がなくて苦しんでいる。ウーバーイーツやテークアウトのマクドナルドがどれだけ繁盛しようと庶民にはお金がないのだ。スガ政府は「最後は生活保護があります」と酷いことしか言わない。政府は野垂れ死ぬヤツは仕方ないと思っているのか。

 野垂れ死にしないようにやるしかないかという放浪者の映画「ノマドランド」がアカデミー賞を取っていた。アメリカの田舎は広大だし、アマゾン配送センターで臨時雇いの仕事もあればやるし、ライトバン一台あればどこにも動けるし、誰もいない荒野なら尻をまくって小便も糞もできるし、谷川で水浴びもできる。60歳で夫と死に別れてひとりになったオバちゃんが居直って放浪生活をし続ける。アメリカに実在するノマド(遊牧民の意味)たちが素人のまま出演してるので、リアルはリアルだが何とも寂しい限りの作品だ。エンタメではない。役者が無名ならばドキュメンタリーに間違うかもだ。リーマン・ショックで仕事も家もなくした放浪人はこんなもんですと。楽しいことも怖いことも何も起きないドラマを拒否した映画なので、エヴァンゲリオンなんかに熱を上げてる客にはお呼びじゃないか。コロナ地獄になる前に撮られたので誰もマスクをしていない。しかも、ノマドたちが金に困ってるようにも見えないのがピンとこなかった。

 日本のノマドもあちこちにいる。でも、ドラマや映画に現れない。そんなモノを見る余裕はない。駅前の自棄飲み会に集まるので精いっぱいの寄る辺ない人ばかりなのだ。

■映画「無頼」絶賛公開中! 詳細はHPで

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」