著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

中川家の兄・剛がパニック障害に「仕事がなくなってしまうのが怖くて言い出せなかった」

公開日: 更新日:

 2人は大阪に住んでいたので、京都へはJRで40分もあれば行けるところを、剛君の様子を見ながら、一駅乗っては降りて、次の電車を待ち、また一駅乗っては降りて次の電車を待つということを繰り返し、その時の体調によって3時間から4時間かけて京都まで通っていました。普通ならこのまま消えてしまうのですが、地力のある中川家は礼二君が踏ん張って支えて窮地を乗り越え、その後も2人の内臓疾患など度々休養もありましたが、その事も笑いに昇華させて現在の不動の地位を築いてきました。

 先週、剛君と話をする機会があり、この時のことを聞いてみましたが、「いつ呼吸困難になるかわからないんで、京都へ行くのに半日かけてました。1年間は『ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした』行脚でしたね。結局3年ぐらい(パニック障害の症状が)続いて、どうして治したんですかて、聞かれるんですけど、わからへんのですよ。気がついたらなんともなくなってたから」と笑っていましたが、私も20代に同じ経験をしているので、この気持ちがよくわかります。

「最初に言うてくれたらよかったのに」と言うと「自分らの代りはいくらでもいたんで、このまま仕事がなくなってしまうのが怖くてなかなか言い出せなかったんです」と苦しかった心境を話してくれました。大勢の前で演じることが仕事の芸人にとって一番つらい病気を克服してくれて本当に良かったと思います。

 “関西人が2人寄ったら漫才になる”と言われるのを地でいく中川家。その場の空気で臨機応変に話を展開できる中川家の究極の「立ち話漫才」は、これからも大いに楽しませてくれるでしょう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去