著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<67>三四郎池で出会った光景 人生ではノスタルジーが一番大事なんだね

公開日: 更新日:

 これはね、“三四郎池”で撮った写真なんだよ。東京という大都会の真ん中の東大本郷(東京大学本郷キャンパス)にある三四郎池ですよ、ここは。小さな沼みたいなとこだから、決してキレイなところじゃないんだけど、そこにパーって光がきてね。写真の原点っていうかさ、写真もこうじゃなくっちゃいけない! 人生もこうじゃなくちゃいけない! っていうことですよ。なんでも光なんだよ(笑)。

がんになって東大病院に行かなかったら、こんな光景に出会わなかった

 この写真を撮ったのは、前立腺がん手術(2008年)を受けた後なんだよ。大学は、東大に行けなかったからさぁ(笑)。ザリガニ獲りに東大に行ってたなんて言ったりしてたけど、本当はこのときに初めて本郷に行ったんだよ。(都立)上野高校卒なのに(笑)。立花隆じゃないけど、「がんになってよかった」っていうこともあるんだよ。だって、がんになって東大病院に放射線治療に行かなかったら、こんな光景に出会わなかったんだから。昭和みたいな格好の子どもが遊んでたんだよ、三四郎池で。(ジャーナリストでノンフィクション作家の立花隆と荒木は上野高校の同級生。立花は本年4月に急性冠症候群のため80歳で永眠。2007年に膀胱がんを患い、「がんの最前線」を取材、テレビ番組も制作された。連載55に<立花隆>掲載)。


「たけくらべ」が写っちゃってんだから

 自分を見たとかなんとかじゃないけど、オレのはじまりが「さっちん」じゃない(荒木は1964年に大学時代から撮影していた「さっちん」で第1回太陽賞を受賞)。坊主頭にしたら「さっちん」はオレなのよ。そっくりなの。それとこの女の子、(樋口)一葉の『たけくらべ』じゃないけど、美登利に見えてきたり、男の子が信如じゃないかって思えたりすんのよ。不思議でしょうがないんだよ。『たけくらべ』が写っちゃってんだから、ここに。『たけくらべ』は(台東区)入谷だろ、オレは三ノ輪だからね。

 写真は光が作るんだってことだね。こんときは、なんかもう、ざわめきがあったもんなぁ。それで結局、写真はノスタルジーである! っていうことだね。写真っていうのは、まあ写真つーか人生は、ノスタルジーだと確信をもったんだね。こういう光景に出会って。デジタルの時代にさ、都会の真ん中でこういう棒をもって、ザリガニだか鯉を追ってるんだよ。少年時代の思い出とかさ、人生ではそういうノスタルジーが一番大切なんだね。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず