東日本大震災から11年…風化させまいと踏ん張るテレビ局、追悼式もやらない政府

公開日: 更新日:

 フジテレビ系は「わ・す・れ・な・い2022 巨大地震その時…」で、新たな証言からあの時の揺れを再現・分析して、首都直下や南海トラフなど巨大地震から命を守るには何をすればいいかを考える。

 見ごたえがあるのが2夜連続の「NHKスペシャル」だ。11日の「被災した海 未来をどう築くか」では、大津波と原発事故で生態系が一変した東北の海を、鮮明な水中映像で報告する。着実に再生してはいるが、防潮工事で新たな汚染が発生したり、時折、放射線量の基準値を超える魚が捕れたりと、“昔の海”には戻っていない。

 12日の「あなたの家族は安全ですか?」には愕然とさせられるに違いない。東日本大震災では52カ所の高齢者施設が直撃を受け、658人が亡くなったが、震災後、津波リスクの高い場所に建設される高齢者施設が全国で増えているという。なぜなのか。裏事情が怖い。

「どこの放送局も、東日本大震災をきっかけに災害時対応・防災に力を入れているので、地震関連の映像や素材は豊富です。特番は録画してじっくり見るのがオススメ」(テレビ雑誌編集デスク)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督