著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

言葉に救われ深く理解する橋本愛が身につけた「言葉にできない」演技

公開日: 更新日:

「レモンを搾った感じなんですよね、心臓に」(橋本愛/NHK「言葉にできない、そんな夜。」4月8日放送)

 ◇  ◇  ◇

 NHKの朝ドラ「あまちゃん」で、ヒロイン役の能年玲奈(現・のん)の親友役を演じて大ブレークし、今や日本を代表する役者のひとりである橋本愛(26)。言葉にできない感情を表現する番組に出演し、類いまれな鋭い言語感覚を発揮していた。

 例えば、サザエさんが年下なことを知ったときの気持ちを「彼女は不可逆な時間の中で、つっかえ棒のようにして立っている。その距離が開いていくほど、どうしようもなく焦ってしまう」と形容したり、夏目漱石がつづった言葉の穴埋め問題に正解したり。そんな彼女が「懐かしい音楽を聴いたときの気持ち」を表現した言葉を今週は取り上げたい。司会のスピードワゴン小沢も「やってた?」と驚き、一同が絶賛する秀逸な例えだった。

 そもそも橋本は12歳の頃、母がオーディションに応募したことから「自分がやろうと思う前から」役者になっていた。やがて以下、本人が語るように葛藤するようになった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み