著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<103>ローマでも東京でも、街はどこでもいいねぇ。写真は光が創るもんだ

公開日: 更新日:

 この写真集のタイトル、『エローマ、モノクローマ』っていうのがいいだろ。ローマで撮った写真で1冊つくったんだよ(2008年刊写真集)。

 これは、ちょっと歩いて移動する途中だね。オレはね、ローマに行ったってコロッセオを撮っておこうっていうような気は全然ないの。街角を歩いて路地に入ったら、こうして猫ちゃんがいたりするんだね。で、それを撮るの。

カフェの椅子に座ったまま…

 これはさ、カフェで休んで、ずっと広場を眺めてたときのテーブルだけど、このテーブルがローマで一番印象に残ってたりするんだねぇ。そうしたら、広場におばあちゃんがやってくるわけ。普通なら近づいたりして撮るんだけど、カフェの椅子に座ったまま撮っちゃうわけ。ずっと眺めててシャッターを切る、近づかないでね。このおばあちゃん、教会かなんかの入口でお金をもらってるような人なんじゃないかって、それで、もう教会なんかも閉館になって、どこかに帰るところなんだって、勝手に想像したりしてさ。写真のいい悪いじゃなくて、ここはよかったなぁ。歩いてると、少女がいたり…。ローマでも東京でも、街はどこでもいいねぇ。

 オレの場合は、どこへ行ってもおんなじなんだよ(笑)。塔が墓標に見えちゃったりさ。そのあたりの出店で買った小さなピエタと男女二人が抱き合ってる像を買ってね、その後、家のバルコニーの丸テーブルに置いて撮ってたよ。そうやってローマが続いてたね。行ったら手ぶらじゃ帰らないんだよ(笑)。

 やっぱりねぇ、旅行へ行ったらそんときの写真、記念写真って言うとへんだけど、そんときの写真を撮らなきゃいけないねぇ。新婚旅行とか家族旅行とかに行って、評判の店でとんでもなくデコラティブなアイスクリームを持って撮るとかさぁ。そういうのって、歴史撮るよりぜんぜんいいじゃない。

光が荘厳さを創る

 その気になってると、へんな言いかただけど、いい写真が撮れるんだよ。ぽっと教会なんかに入ると、尼さんなんかがいるんだね。舞台装置がいいんだよ。これで、写真は光が創るもんだっていうことがわかるでしょ。光で、荘厳っていうかさ、そういうふうになるんだねぇ。神じゃないけど、光が荘厳さを創るっていうかねぇ。なんかいいよねぇ。モノクローマ、エローマだよ(笑)。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?