著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

佐藤二朗のハマり役 NHKドラマ「ひきこもり先生シーズン2」で見せる完全没入の圧巻演技

公開日: 更新日:

 あの男が帰ってきた。

 ひきこもり歴11年のメタボ中年、上嶋陽平(佐藤二朗)だ。NHK土曜ドラマ「ひきこもり先生シーズン2」である。

 かつて陽平は梅谷中学校の不登校クラスで非常勤講師を務めていた。生徒は家庭の事情も本人の性格も異なるが、「不登校の問題は命の問題」という点で共通していた。

 2年ぶりの学校だが、校内の空気は以前よりも重い。不登校クラスの生徒へのいじめも横行している。そんな中で起きたのがホームレス襲撃事件だ。陽平が副担任をサポートする3年A組の生徒、松田篤人(寺田心)がその現場にいた。篤人は寝たきりの母親(高橋由美子)の面倒を見る、ヤングケアラー。心の中に鬱屈をため込んでいた。

 生徒たちは表面的にはおとなしい。教師の指示にも素直に従う。周囲から浮くことを恐れ、自分の意見や気持ちを口にしないのだ。問題を抱えていても、「大丈夫」としか言わない。そんな姿が実にリアルだ。

 陽平自身も精神的に不安定な元ひきこもりだ。だからこそ生徒たちが抱える苦しさが分かる。彼らの気持ちに“共振”することができる。それが救いとなっていく。

 佐藤が見せる、完全没入の演技は圧巻。「鎌倉殿の13人」の比企能員にも負けないハマり役だ。前作は全5話だったが、今回は2話完結で今週末の後編で終わってしまう。見逃すことなかれ!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった