著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

久保田利伸さんとBunkamuraの夜…長年のファンほど真剣に在りし日の幻影を追ってしまう

公開日: 更新日:

 生バンドの演奏が始まってまず登場したのは、日本に帰化した米国出身の黒人シンガー、クリス・ハート。達者な日本語で知られる彼だが、英語でカバーするホイットニー楽曲もなかなか。それにしても、生身の歌手がヴァーチャルのスターの前座というのは奇妙なねじれである。哲学的といえば大げさか。クリスが退場後、ダンサー4名(いずれも生身)に煽られて、ついにホイットニー様降臨。思わず久保田さんと身を乗り出す。あれ、ちっちゃいな。でも似てる。当たり前か。いや、当たり前とはまた違うぞ……ふたりとも思考は早くも混乱気味。はて、バグったか。

 ヴァーチャル・ホイットニーの歌はアンコール(!)含めて1時間あまり続いた。使用された歌声は99年あたりのものか。目も当てられぬひどさだった2010年の最終来日公演を観た者としては、悪夢をあざやかに塗り替えてくれる歌唱ではあった。だがナオミ・アッキー演じる映画版ホイットニー(こちらも本人の歌声を使用)より感情移入できたかといえば、即答するのはむずかしい。長年のファンほど真剣に在りし日の幻影を追ってしまうものらしい。百貨店も、スターも。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い