著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

久保田利伸さんとBunkamuraの夜…長年のファンほど真剣に在りし日の幻影を追ってしまう

公開日: 更新日:

 大人の渋谷のシンボルとも言われた東急百貨店本店が、1月31日に閉店した。ぼくは1967年11月オープンの同店と「同級生」。数軒隣のビルに自社オフィスを構えていたこともあり、同店にはただならぬ愛着心を抱いてきたひとりだ。だが閉店を惜しむ声も、建物の老朽化と渋谷の再開発が重なる現実の前には届かなかった。

 跡地には高さ164メートル、地上36階の複合施設が建設されるという。ひゃあー、そりゃ渋谷の景観も変わるわ。目に焼きついた景色が失われていくのを見るのはつらい。新しい建物はそりゃあ素晴らしいだろうが、当分は東急本店の幻影を追ってしまうのではないだろうか。

 閉店前の最後の週末、ぼくは同店に隣接する複合文化施設Bunkamuraにいた。百貨店につづいて4月から長期休館するBunkamuraだが、音楽や舞踊の公演がメインのオーチャードホールだけは、日曜・祝日を中心に営業を継続するそうだ。その日はホイットニー・ヒューストンのホログラムコンサートが催されたので、久保田利伸さんを誘って足を運んだというわけである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず