著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

「らんまん」語りで8年ぶり地上波連ドラ出演も…宮崎あおい“不倫・略奪”に今も女性の拒否反応

公開日: 更新日:

 その宮崎が久々に登場するとあって、「らんまん」の放送前は幾分話題になったが、いざ始まると薄い反応になっている。

「朝ドラとか大河のナレーションは、視聴者やメディアがいちばん最初に“突っ込み”を入れやすいパートです。昨年の『鎌倉殿の13人』では長澤まさみの極力声のトーンを抑えたナレーションが論争の的になりました。今回の宮崎のナレーションに関しては恐らく演出家の指示でしょうが、そつがなく、“宮崎あおい”を前面に出すこともない話し方で、“個性を殺したナレーション”として合格点を出していいと思います」(芸能関係者)

 ヘンに出しゃばらず、すんなりと耳に入る声だけに、特にツッコミどころがないのかもしれないが、視聴者の“スルー”の背景には12年前の出来事が今も尾を引いている可能性がある。

「11年に報じられた岡田准一との“不倫・略奪婚”のイメージが女性視聴者の根底にあるのでしょうね。爽やかな清純派で売っていた宮崎が、当時の夫・高岡蒼佑と別居状態だったとはいえ、不倫をし、岡田は高岡から略奪した形になりました。特に岡田の『今、温泉に来てるよ』というメールに『私も行きたい。また一緒に入ろうね』と暴露されたやりとりは衝撃的でした。あれ以来、宮崎は好感度ランキングなどからは姿を消し、それに敏感に反応した制作サイドが宮崎の起用を控えるという悪循環です。ジャニーズファンからは『宮崎が出ているなら見ない』という声が今もチラホラ聞こえます」(芸能プロダクション関係者)

 子育てが一段落し、12年前の件もほとぼりが冷めただろうと宮崎をキャスティングしてはみたものの、やはりいまだに続く女性視聴者たちの拒否反応を、NHKが目の当たりにしたということだろうか。配信ドラマ映画の公開も控える宮崎の今後の立ち位置が気になる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」