映画「キャロル・オブ・ザ・ベル」の監督に聞く 戦禍のウクライナで製作、公開を続ける理由

公開日: 更新日:

妹は妊娠8カ月の身重なのに、地下の防空壕に28日間も籠もった

 ──ロシアによる侵攻が始まって1年あまり。攻撃にも屈しないキーウからの伝言を。

「国際映像などの通り、がれきがあふれ、たしかに危険と隣り合わせで、5歳の長女の幼稚園の送り迎えも気が気でないし、夜、安心して眠ることもままなりません。それでも、テレビもやってますし、劇場も運営しています。私はテレビでドキュメンタリーをつくり、今回の侵攻を扱っています。それでも、キーウから離れず、エンタメ製作を続けるつもりです」

 ──この夏、作品が公開される日本へ。

「いつの世も、戦争になると、女性や子供は人質にされてしまいます。私の家族でも、妹は妊娠8カ月の身重でありながら、湿った地下の防空壕に28日間も籠もらなければならなかった。攻撃の中、迎えに行ったのですが、それも映像として残し、伝えようと思っています。夫(俳優アンドリー・イサイェンコ)とボランティアもして、国軍にも加わり、先日は募金で車両2台を買うこともできました。ロシア人に対しては、悪いイメージを持っていなかったのですが、クリミア半島を侵略した2014年に変わりました。今回の侵攻といい、一体どうして、そんなことをするのか、考えています。苦しい時間が続いていますけど、どんな状況にも希望はある。それは伝えたいです」

(聞き手=長昭彦/日刊ゲンダイ

▽1984年、ウクライナ・キーウ生まれ。キーウ国立演劇映画テレビ大卒。卒業製作映画が「21世紀の新しい映画祭」で審査員賞受賞。映画「キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)」は第2次世界大戦下、ウクライナ、ポーランド、ユダヤ人の3家族が命の危険にさらされながら、子どもたちを守ろうとするドラマ。7月7日から新宿武蔵野館などで公開。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発