著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

全米公開で日本の底力見せた「ゴジラ-1.0」の快進撃 マーベル映画の大作と比べても遜色なし

公開日: 更新日:

 だが32歳差の奥さんは「もっとゴジラ見たかった。人間ドラマばっかり」と不満の様子。実際ネットにもドラマ部分の「演技が大袈裟で展開がベタ」なんて評もあった(全然そんなことなかったぞ! 佐々木蔵之介がよかった!)。

 まあ世代による思い入れの違いか。私などゴジラ映画で泣かされたのは初めての経験だったのに。

 だがアメリカでは日本とは逆にドラマ部分を評価するレビューが多いのだ。字幕で見ているせいなのかも知れないが、うれしいじゃないか。

 しかもアメリカ人が驚いているのはその予算だ。日本では公表されていないが向こうでは1500万ドル(約22億円)といわれていて、マーベルなどの大作映画2億ドル(約300億円)と比べて「信じられない。スケールもVFXも見劣りしない」と、これまたうれしい感想が多いのだ。

 確かにアメリカ映画の予算の膨らみ具合は役者のギャラも含めてどうかと思うし、日本の現場の恵まれなさも何とか出来ないかとは思うが、やはりこれが日本の底力なのだと思う。知恵とセンス、何より日本的な情感と心意気。それがあれば10分の1の予算でも肩を並べるクオリティーの物が作れるのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い