著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

『ティル』がいよいよ公開…米国の残酷すぎる史実が劇映画化される意義と意味

公開日: 更新日:

『福田村事件』と同年公開は偶然であって、偶然ではない

 7年後の1962年には、同年デビューしたばかりの若きボブ・ディランが事件を歌にした。その曲「ザ・デス・オブ・エメット・ティル」はセカンドアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(代表曲「風に吹かれて」)への収録が見送られたが、1963年夏のワシントン大行進(キング牧師の名演説「わたしには夢がある<I have a dream>」で知られる)のステージに立ったディランは、同曲を堂々とパフォーマンスした。公民権法が制定されたのは翌年1964年のこと。だが言うまでもなく、2020年代の現在もなお同根の悲劇は世界中で起こっている。つまり『ティル』は〈いま〉を描いた映画、〈いま〉だから実現した映画化でもある。100年前の関東大震災での流言蜚語による虐殺を描いた森達也『福田村事件』と同じ年に劇場公開されるのは、偶然であって偶然ではない。

 学生時代にアメリカ黒人音楽に特化したライター業を始めたぼくは、卒論もブルーズとヒップホップがテーマ。もちろんこの事件の概要も知ってはいた。だが今回の映画を観て初めて気づいたことは多い。専門書の活字が立ち上がって人間にトランスフォームするさまを見届けるような、ぞくぞくとした体感。それを味わえるのは、史実が劇映画化される意義であり意味でもあるだろう。

 監督と脚本はナイジェリア出身のシノニエ・チュクウ。1985年生まれの彼女の作品を観るのは初めて。奇を衒わぬ演出は物語を単調にさせる危険性も孕んでいるが、重量感を伴うテーマを130分で描ききる技量は並ではない。スパイク・リー『ブラック・クランズマン』でも抜群の冴えをみせたマーシー・ロジャースの衣装が鮮やかで、最後まで目を飽きさせないことも特筆しておきたい。

 この映画が全米公開されてすぐの昨年11月、ぼくはNHK-FM「松尾潔のメロウな夜」で同作のサントラを紹介したが、そのときは日本での劇場公開を正直諦めていた。1950年代のアメリカ南部の憎悪犯罪(ヘイトクライム)に、どれだけの日本人が興味を抱くことができるというのか。ましてやウィル・スミスのようなスター俳優が主演を務めるわけでもない。長年アメリカ黒人文化に触れながら仕事をしてきた自分だからこその悲観があった。それだけに、劇場公開決定の報せには思わず声が出た。そして映画を観終えたいま、ぼくは嗚咽で声が出ない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 3

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  1. 6

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 7

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  3. 8

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  4. 9

    長渕剛に妻・志穂美悦子が三くだり半か…金銭問題に次ぐ、40歳下女性との不倫とパワハラ疑惑

  5. 10

    フジテレビから50億円賠償請求されても…港浩一氏と大多亮氏は“自腹”を切らない? 専門家が解説

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ