今年は「1984年デビュー組」が40周年…“黄金時代”をプロアイドルヲタクが振り返る

公開日: 更新日:

 80年代アイドルが“デビュー○周年”など周年を迎えることが続いているが、今年は、1984年デビューのアイドルが40周年を迎える年。菊池桃子荻野目洋子、長山洋子、岡田有希子ら、男性では吉川晃司あたりがそうである。

 この頃は各テレビ局が主催する音楽祭がこぞって行われていた。その年のヒット曲を歌った歌手のトップを決める番組だ。今では「輝く!日本レコード大賞」(TBS系)くらいしか残っていないが、80年代は、各局が大きな盛り上がりを見せていた。特にその年にデビューした新人の中で、トップを狙う「新人賞」は見どころだった。

 84年の新人賞レースでは、本命はデビュー前から雑誌のイメージガールや映画「パンツの穴」で主演した菊池桃子といわれていた。圧倒的な歌唱力で美少女ぶりが名高かった岡田有希子(故人)が対抗とされていた。新人賞はこの2人のマッチレースが予想されたが、菊池がまさかの賞レースを辞退することに。岡田の対抗として出てきたのが吉川晃司だった。吉川は映画の主演と同時に歌手デビュー。毎年のようにジャニーズのアイドルが新人賞候補に出ていたが、この年はジャニーズ不在となり、吉川が注目を浴びていた。結局、この年の「レコード大賞」は、岡田由希子が受賞した。

 新人賞には及ばなかったが、荻野目洋子や長山洋子なども健闘した。荻野目はアイドル街道をひた走っていたが、ある時期からほとんど見かけなくなった。数年前にバブリーダンスで「ダンシング・ヒーロー」が起用されたことなどがあり、再び注目を浴びるようになった。長山はまさかの演歌歌手に転身。これまでのイメージをいい意味で覆してくれた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?