藤原竜也「ゼンケツ」→上川隆也「問題物件」…フジ水10は“ぶっ飛び枠”イメージ定着の期待大

公開日: 更新日:

 地上波の民放秋ドラマが続々フィニッシュ。“本命”とされていたTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」は初回こそ世帯視聴率11%台だったものの、第3話以降7%台が続き、第6話では6%台に。8日放送の第7話が8.8%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)で持ち直したが、《日曜劇場歴代ワーストか?》なんて危機もささやかれた。

「相当な自信作だったようですが、習慣的に日曜劇場をリアタイ視聴する層のニーズと少しズレがあったかもしれません。ただ、ネット上での評価は高く、“最終章”で数字も巻き返してくると思います」(テレビ誌ライター)

 世帯視聴率ではこれまで全話2ケタをキープしているのが「ザ・トラベルナース」(テレビ朝日=木曜夜9時)のみという今期。このまま低落傾向に歯止めがかからないのか。テレビコラムニストの亀井徳明氏は「数字だけ見ればそうかもしれませんが、内容的には今期は充実していたと思いますよ」と、こう続ける。

「TBS金10の『ライオンの隠れ家』は家族愛を描いたヒューマンドラマにサスペンスを巧みに融合させたうえ、柳楽優弥さんと坂東龍太さんの演技が素晴らしく、評価は右肩上がりです。他にも日本テレビ土9『放課後カルテ』やフジテレビ系月10『モンスター』など、従来の尺度では“苦戦”と言われそうな視聴率でも、よくできている作品が多かった印象ですね。中でもフジ水10『全領域異常解決室』は、見る人を選ぶかもしれませんが、テレビが楽しかった頃を思い出させるワクワク感がありました。文字通りの“神ドラマ”かも」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし