ももクロの現在地「グループアイドルの聖子ちゃん」へ…他に鞍替えすることがない不動のアイドル

公開日: 更新日:

 ももいろクローバーZ(以下ももクロ)の佐々木彩夏(28)が13日に都内で開催された「渋谷音飯プロジェクト」発表会に登壇した。

 同イベントはスマホを置いて、音声コンテンツを聴きながら食を楽しむ「音飯」というプロジェクトで、自身の“スマホ見ながら飯”事情について「週に12回くらい。お昼ごはんは確実にスマホを見てるので週に7回は絶対見ていて」と明かした。担当カラーのピンクのヘッドホンで、音飯体験し「視覚がごはんのほうに行くので、色合いがきれいだなとか、次は何を食べようかなとか集中できるし、楽しく食べられました」とコメントした。

 佐々木といえばキャッチフレーズ「ももクロのアイドル」というラブリーキャラで、ノースキャンダルの優等生。そもそもももクロは、メンバーが中学生のときに路上ライブからスタートし、NHK紅白出場を果たし、自ら「ももいろ歌合戦」を開催。アイドル戦国時代に、ハロプロやAKBの栄枯盛衰を横目にキャリアを重ね、女性グループアイドルのお手本的存在になった。ここまで独自の地位を築いたのはなぜなのか。元テレビ朝日プロデューサーの鎮目博道氏がこう言う。

「ももクロはファン層が若者だけでなく、おじさん、おばさんまで幅広く、一般的なアイドルファンとターゲットが異なり、さらに嫌いという人がいない。CDセールスや知名度だけじゃない、総合的な意味での国民的アイドルだと思います。ファンのことを『モノノフ』と呼び、日本でファンに命名するカルチャーを定着させたのも、担当カラーを徹底したのも彼女たちで、ファンの応援する気持ち、ファミリー感というか一体感が非情に強い。疑似恋愛的な感情で推しているファンは別にスライドすることもありますが、ももクロの場合は彼女たちの成長、人生を応援しているから、他に鞍替えすることがない。年齢を重ねても、伴走していくファンを育てたところがオンリーワンな理由。このように成長を見届けるタイプのアイドルは松田聖子さんくらいで、ももクロは女性のグループアイドルで聖子さんに続くのではないでしょうか」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束