著者のコラム一覧
牧村康正ジャーナリスト

1953年、東京都生まれ。立教大学卒業後、竹書房に入社し、漫画誌、実話誌、書籍編集などを担当。立川談志の初の落語映像作品を制作。実話誌編集者として山口組などの裏社会を20年にわたり取材。同社代表取締役社長を経て、現在フリージャーナリストとして活動。著書に「ごじゃの一分 竹中武 最後の任侠ヤクザ」「『仮面』に魅せられた男たち」(ともに講談社)などがある。

渡哲也「闘う家長の忍耐と狂気」(3)裕次郎の病状悪化に「変わり果てた姿を世間に晒すくらいなら、私の手で…」

公開日: 更新日:
約2カ月ぶりに慶応病院屋上に元気な姿を見せた石原裕次郎(右はまき子夫人、左は渡哲也・1951=昭和56=年6月)/(C)共同通信社

 ここで渡哲也が石原プロへ入社した経緯を振り返っておこう。

 石原プロ製作の「黒部の太陽」(熊井啓監督、一九六八年)は観客動員数八〇〇万人、配収七億九〇〇〇万円の記録的ヒットになり、翌六九年の「栄光への5000キロ」(蔵原惟繕監督)も配収六億五〇〇〇万円を稼ぎ出した。しかし七〇年の「富士山頂」(村野鐵太郎監督)は赤字。「ある兵士の賭け」(千野晧司共同監督)も大幅な損失で石原プロは七億円の借金を抱え、続く「エベレスト大滑降」(金宇満司撮影監督)、七一年の「甦える大地」(中村登監督)も失速して借金は十億円にふくらんだ。石原プロが深刻な経営危機にあることは誰の目にも明らかで、親しかった人間も周囲から去って行った。

 一方、七一年に日活がロマンポルノ路線に転じたため行き先を探っていた哲也は、撮影で知り合った小林正彦(通称・コマサ、のちの石原プロ専務)の誘いに応じ、東映などの話を断って、七二年、石原プロ入社を決める。このとき哲也は全財産の一八〇万円を裕次郎に使ってくれと差し出し、裕次郎は涙ぐみながら丁重に辞退した。「渡哲也 俺」(柏木純一)によれば、この金額は当時のサラリーマンの年収四年分に当たるという。 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り1,868文字/全文2,379文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

(価格改定のため10月から3800円/月(税込))

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕