若返りを求める女優が細胞分裂…「サブスタンス」の阿鼻叫喚を直視せよ!

公開日: 更新日:

盛りを過ぎた女優の悪あがきと若き美女の上昇志向がガチンコ

 ふつう若返りのドラマだと、主人公の体がピチピチに蘇るものだが、本作は違う。主人公の肉体からもう一人の女性が誕生。しかもその女性が別人格を持つのだから、話が複雑だ。

 かくして老若2人の女の確執が発生。やがて憎悪という形に発展する。その先にスーの大晦日特番の司会という野望が仕込まれている。

 こうした女性のあくなき欲求をスロットル全開でスパークさせるのがプロデューサーのハーヴェイだ。こいつがいかにもテレビ界の実力者という軽薄かつエゴイスティックなキャラで、第一線への帰り咲きに焦るエリザベスを追い込んでいく。

 というわけで本作は、自己中プロデューサーの冷徹さと盛りを過ぎた女優の悪あがき、若き美女の上昇志向がガチンコするドラマなのだ。

 それにしてもデミ・ムーアはすごい。61歳の全裸を披露。やや体型が崩れた肉体を人目にさらした。よくぞ頑張った。第82回ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したのも当然だ。

 一方、スーを演じたマーガレット・クアリーは胸も尻も腰のくびれも超一級品。彼女の全裸だけでも本作を見る価値がある。特にヒップラインは生ツバものだ。

 ラストの「阿鼻叫喚」は人によって評価が分かれるだろう。筆者は視聴率と金銭的利益を貪り続けるテレビ業界への痛切なブラックジョークと見た。

 本作には謎解きの要素が仕掛けられている。ひとつはスタンリー・キューブリックへのオマージュらしきシーン。「503」のロッカーのある部屋や長い廊下が赤く染まる場面、修羅場の音楽などでキューブリック作品を思い出した。

 もうひとつは大晦日特番でのダンサーの衣装。子供も見ているテレビ放送なのに美女たちはTバックをはき、上半身はトップレス。ありえない設定だ。映画「ジョーカー」のようにフィクションをアピールしているのかもしれない。

 若さと美に対する飽くなき追求は人間の永遠のテーマ。そういえば日本にも整形しすぎて口がうまくふさがらなくなった美人歌手がいたよなぁ。彼女の晩年の顔を思い浮かべながら見ると、さらに面白くなりそうだ。「人形の家」を聴きたくなった。

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償