著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

セルライトスパの魅力は…ありふれたテーマからとんでもない展開に。でもどこかほのぼのした味わい

公開日: 更新日:

 とはいえ、NSC生としては十分に頑張っていましたし、ある時、大須賀くんとサッカーの話になったとき、私と同じコロンビア代表のバルデラマ選手が好きだったことがわかり、えらく盛り上がった記憶があり、いろんな意味で気になる存在でもありました。

 卒業後はABCお笑いグランプリで優勝したものの、なかなか結果が残せず「力があるのにもったいない!」と歯がゆい思いで見ていました。

 今回、全国ネットに出たことで仕事のオファーも増えるでしょうし、ますます意欲も出てくることでしょう。ありふれたテーマから気がつけばとんでもない展開になっている、でもどこかほのぼのとした味わいのある「これぞ! セルライトスパ」という存在感を存分に発揮したコントや漫才を見せてくれると思います。人柄のいい2人がブレークしてくれることを願っています。

 そして来年はぜひ「第2回チャンピオン」に輝いてもらいたい。「ダブルインパクト」は面白く見させてもらいましたが「得点や審査員のコメントを聞いていて漫才とコントの審査基準が一定ではないところもあったのかな?」とちょっと気になりました。先に出した作品の出来、お客さんの雰囲気など、生の会場にいないとわからない、難しいところはありますが、漫才とコントで明確に判断基準を定めて、得点を決めてくれるようになることを切に願います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず