誰にでも忍び寄る認知症の恐怖…橋幸夫は団塊世代の青春そのものだった

公開日: 更新日:

 われわれ団塊の世代が3人集まると「認知症」の話である。末期のすい臓がんを奇跡的に克服した友人も「認知症だけにはなりたくない」と呟く。

 時代を先取りした有吉佐和子が認知症老人の壮絶な生態を赤裸々に描いた「恍惚の人」(新潮社)を発表したのは1972年であった。今は高齢者の5人に1人が認知症患者といわれる時代であるが、治療法はまだない。

 私はほぼ認知症である。9月の約束を8月のカレンダーを見ながら決めてしまう。クレジットカードの暗証番号が思い出せない。方向音痴が年々激しくなり、待ち合わせの店にたどり着けない。以前、何度も見た映画を見直しても、まったく筋を思い出せずに最後まで見てしまう。さっき食べた夕食の献立を忘れる。亡くなった友人の名前が出てこないなどなど。

 私より少し上の歌手、橋幸夫(82)が亡くなった。

 中程度の認知症だと事務所が公表したのは今年の5月だった。

「実際には2020年ごろから日付がわからないなどの症状が出始め、22年の検査では海馬の萎縮も見られて、軽度のアルツハイマー型認知症と診断されていた。そこから次第に症状は進んでいったようです」と、週刊文春(6月5日号)が事務所関係者の話を伝えた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する