著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

新井浩文は示談成立で執行猶予濃厚 復帰可能も居場所なし

公開日: 更新日:

 金額は明らかになっていないが、控訴した後に粘り強く交渉し、前述の金額あたりを支払って納得してもらったのだろう。和解の書類はすぐにも裁判所に提出されるだろうが、その際に「社会的制裁も十分受けている」ということで、被害女性側からの“減刑嘆願書”を一緒に提出できれば、11月17日の判決は新井側には有利になる。

 となると、彼の今後がどうなるのか……だ。そもそも芸能界に復帰できるのだろうか。

 親しい映画プロデューサーは、罪を償う、あるいは執行猶予を終えてからなら、「映画だったら復帰できますよ」と語る。その理由として「まず彼は主役ではない。脇役ならそれほど各方面に気を使う必要はない。演技では高く評価されている。共演を嫌がる役者もいなさそう」と言う。

 これには多くの方が反感を抱くだろうが、一度問題を起こしたとはいえ、やり直しができるような環境があるべきだとも思う。ただし、彼の場合は罪のイメージが悪すぎる。復帰とはいえ、テレビドラマやCMは当然ムリで、映画にしても大手の大作は難しい。独立プロ系の映画から地道にやるしかない。

 それと都合5年というブランクが予想されるが、その期間が長すぎる。彼の役柄イメージのポジションに、すっと座っている役者が出ているはずで、“居場所”が少なくなるはずだ。そう考えると、彼にとってはむしろ役者復帰の方が“いばら道”と言える。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景