著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

壇蜜、橋本マナミ以降のグラビア・写真集は「30代熟女系」人気へと進化した

公開日: 更新日:

 2018年に始まったタピオカブーム。街の至るところにあったタピオカ専門店は行列をなしていた。今では見つけるのも難しい。

 ブームは必ず終わり、自然淘汰される。今ブームにあるスイーツも同じ運命にあるが、すべてが消えるのではなく、進化、変化して少数精鋭で生き残る。典型的な例が回転寿司だ。飽和状態を経てラーメンからプリンまで出しファミリー層を取り込み新たな人気になった。

 芸能界もさまざまなブームが出ては消え、消えては生まれてきた。写真集ブームもそのひとつ。1980年代後半、グラドルにAV女優、女優や歌手も写真集を出した。定価3000円台でも男性諸氏が買い求めた。元制作者は、「90年のヘアヌード解禁直前というのもあって、ブームは最高潮。篠山紀信氏を筆頭に有名カメラマンで撮影地もハワイは当たり前。ロスやヨーロッパでの撮影は撮られる側のステータスでした。大型経費をかけても採算が取れた時代です」と回顧する。

 写真集ブームもやがて終焉するが、新たな形で残った。当たり前となったヘアヌードにも飽き、水着や下着といった昭和の“チラリズム”が復活。写真集を出す人も少数精鋭となり、歌謡界のように「ひとり勝ち」の時代に入っていた。

 厳選された女性の写真集が売れ筋で、その先駆者になったのが壇蜜だった。熟女の雰囲気を醸し出す新たな形のセミヌードは中年男性を魅了した。後を追うように現れたのが橋本マナミだった。すでに2人とも写真集を卒業。

 続いて女優に転身した白石麻衣乃木坂46時代に出版した2冊目の写真集が10万部を超す大ヒット。写真集の話題を独占した。いずれもグラビアの「申し子」のような存在だったが、今は休止状態だ。

ゴマキが田中みな実の強力ライバルに?

 別格としてグラビア界に君臨し続けていたのが熊田曜子だった。母親になってもプロポーションは変わらず。根強い人気を誇り、今年10月に39歳で39冊目の写真集を出したが、夫の暴力に妻の浮気と赤裸々な夫婦の暴露合戦を展開。すでに離婚裁判になっており、ダメージは必定。グラビア活動への影響も懸念されている。

 今のグラビア界の現状を「芸能界はある種の椅子取りゲーム。飽和状態では空席を見つけるのも大変だが、真空地帯に近いなら入り込む余地はある」と芸能関係者は見る。

 間隙を突くように現れたのが元TBSアナで女優の田中みな実だった。一昨年出版した写真集は50万部を超す爆発的なヒット。一躍、グラビア女王となった。歌手と違い写真集は続けて出せない。年単位の間隔が必要。若手タレントも出しているが、知名度の高さが物言う世界だ。狙いを定めるように元「モーニング娘。」の“ゴマキ”こと後藤真希が12月に10年ぶりとなる写真集を出した。ゴマキは14年に一般男性と結婚。2児の子育てもあって活動を自重していたが、昨年本格復帰。ライブ活動に合わせて発売した写真集は順調に売り上げを伸ばしている。田中のライバルとなる可能性も秘めるゴマキは田中よりも1つ年上の36歳。

 壇蜜以来、30代の熟女系のほうがグラビア人気は高い傾向にあるようだ。これもグラビアブームの進化系か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い