著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

「午前0時の森」セクハラ発言問題の根底は、テレビ局が「アウト」の境界が分からないこと

公開日: 更新日:

■自分は面白いと思い込んでいる

 セクハラ発言をしていることに気づかない人は、「自分は面白ことを言っている」という自負を持っていることが多い。さらに相手が面白い返しをしてこないことに対して、「つまらないやつ」「笑いがわかっていない」というパワハラ的な傾向もあるため、そういう人は本来、地上波向きとは言えない。関西のテレビ局などでもハゲやデブなどの容姿いじりはやめようという流れになりつつあるし、ちゃんと頭がよい、センスのある人は誰かを落とさずとも笑いがとれる。サンドウィッチマンぺこぱのような誰も傷つけないお笑いスタイルを好む流れもあるし、毒舌にみえる有吉弘行氏もきちんと相手が傷つかないラインを選んで発言している。

「にわかに信じられないでしょうが、今の時代の流れに逆らうように『コンプラ的にアウトな人を地上波の生放送に出す』ことが尖っていて、自分たちは攻めた笑いを提供するテレビを作っているのだと信じている人が、まだ本当にテレビ局にはいるのです」(民放関係者)

 相手に不快な思いをさせたり、傷ついた時点で「いじり」ではなく「いじめ」になる。今回のようなことが続くといよいよ視聴者のテレビ離れは加速する。表現の自由は守られなくてはならないが、それにあぐらをかいたテレビ局の病巣は修復が必要だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???