著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

「午前0時の森」セクハラ発言問題の根底は、テレビ局が「アウト」の境界が分からないこと

公開日: 更新日:

■自分は面白いと思い込んでいる

 セクハラ発言をしていることに気づかない人は、「自分は面白ことを言っている」という自負を持っていることが多い。さらに相手が面白い返しをしてこないことに対して、「つまらないやつ」「笑いがわかっていない」というパワハラ的な傾向もあるため、そういう人は本来、地上波向きとは言えない。関西のテレビ局などでもハゲやデブなどの容姿いじりはやめようという流れになりつつあるし、ちゃんと頭がよい、センスのある人は誰かを落とさずとも笑いがとれる。サンドウィッチマンぺこぱのような誰も傷つけないお笑いスタイルを好む流れもあるし、毒舌にみえる有吉弘行氏もきちんと相手が傷つかないラインを選んで発言している。

「にわかに信じられないでしょうが、今の時代の流れに逆らうように『コンプラ的にアウトな人を地上波の生放送に出す』ことが尖っていて、自分たちは攻めた笑いを提供するテレビを作っているのだと信じている人が、まだ本当にテレビ局にはいるのです」(民放関係者)

 相手に不快な思いをさせたり、傷ついた時点で「いじり」ではなく「いじめ」になる。今回のようなことが続くといよいよ視聴者のテレビ離れは加速する。表現の自由は守られなくてはならないが、それにあぐらをかいたテレビ局の病巣は修復が必要だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」