著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

野菜や果物の栄養で肺の病気を予防できる?

公開日: 更新日:

「慢性閉塞性肺疾患」という病気をご存じでしょうか。COPDと略されるこの病気は、かつて「慢性気管支炎」や「肺気腫」と呼ばれてきた病気の総称です。たばこの煙を主とする有害物質を長期に吸入することで生じる慢性的な肺の炎症であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。

 果物および野菜の摂取とCOPDの発症リスクを検討した論文が、世界的に有名な呼吸器疾患の専門誌「Thorax」電子版(2017年2月22日付)に掲載されました。果物や野菜にはビタミンなど抗酸化作用のある栄養素が豊富に含まれています。それらの栄養素が肺の炎症を緩和させ、COPDの発症を予防する可能性があるというわけです。

 この研究では、スウェーデン在住の男性4万4335人が対象となりました。被験者は、果物と野菜の摂取量に関するアンケート調査を受け、その摂取量に応じて5つのグループに分類されています。

 平均で13.2年間にわたる追跡調査の結果、野菜・果物の摂取が一番多かったグループでは、一番少なかったグループに比べて、喫煙者で40%、過去に喫煙していた人で34%、統計的にも有意にCOPD発症リスクが低下しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず