健康投資も二極化の時代…医師が指摘「ほどほどが一番」

公開日: 更新日:

 健康でありたい。誰しもそう思う。しかし、ことさら高額な治療を求めたり、予防のために入会金数百万円のサロン検診に加入したりするのはどうなのか。そんな中、「健康投資はほどほどが一番」と言うのは、東大医学部付属病院放射線科の中川恵一准教授だ。その真意とは。中川准教授に聞いた。

■1回10万円のPET検査は受けない方がいい?

 健康投資と一口にいっても幅広い。その中でも大きな出費が、検診だろう。がん検診のひとつ、PET検診は人気だ。医療機関によってまちまちだが、安くても1回10万円近い。触れ込み通り、たった1回で全身のがんをくまなくチェックできればいいが、そうでもないという。

がん治療の先進国・米国のがん専門医と話をすると、『日本は、そんなにPET検査に頼っているのか』と笑っていました。海外でPETが普及しているのは、韓国と台湾くらい。では、なぜ広がらないかというと、がんの発見率はよく見積もっても30%程度と少ない上、見つけたことによる過剰治療のリスクが高いのです」

 PETでよく見つかるがんのひとつに、女性に多い甲状腺がんがある。ところが、甲状腺がんは良性で放置しても問題ないケースが少なくない。それでも、「がん」と診断された恐怖から、患者は手術を選び、切除すると、分泌できなくなったホルモンを補うため一生薬が手放せなくなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議