著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

牛乳のカルシウムが薬とセットで病気を引き起こすケース

公開日: 更新日:

 飲み物に含まれるミネラルが薬と相互作用を起こすケースがあります。

 前回は硬水のマグネシウムについて取り上げましたが、今回はカルシウムを見てみましょう。

 カルシウムを多く含む飲み物としてすぐに思いつくのは、やはり牛乳です。牛乳中のカルシウムとの相互作用が知られている代表的な薬といえば、抗菌薬(抗生剤)です。風邪をひいたときなどによく処方される抗生剤の中には、カルシウムと相互作用を起こして効果が減弱するものがあるので要注意です。「テトラサイクリン系」(商品名・ミノマイシンなど)と「ニューキノロン系」(商品名・クラビットなど)が、注意すべき抗生剤として挙げられます。

 同じような相互作用で吸収量が減少し、効果が減弱する薬として骨粗しょう症治療薬の「ビスホスホネート」(商品名・ボナロン、フォサマックなど)があります。ただ、これらの薬は「牛乳と一緒に飲むとよくない」というもので、牛乳を飲んでから2時間以上空けて服用すれば効果に影響はありません。飲むタイミングを工夫することが大切です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道