著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

最も人件費が高い女子医大 医療経費は聖マリアンナが高い

公開日: 更新日:

 埼玉医大と女子医大は、医療経費を公表していません。大学付属病院は教育施設の一部なので、そこで生じた費用は全学の「教育研究経費」に積算し、トータルの数字を公開する必要があります。しかし医療経費のみを分けて出すかどうかは、各大学の判断というわけです。

 公表している5大学の医療経費率には、かなりのバラつきがあります。もっとも高いのは聖マリアンナ医大の45.3%。それだけ医薬品や消耗品に金をかけているのですから、患者にとってはありがたいことです。

 日本医大は28.4%と、極端に低い数字を出しています。実は日本医大は15年度に約27億円、14年度に約159億円の赤字を出すなど、最近の経営が芳しくありませんでした。そのため経営改革を実行中で、16年度に5.5億円の黒字化に成功したところです。さらに付属病院を新しく建て替えており、来年1月にグランドオープンの予定です。いよいよ日本医大の本格的な反撃の始まりです。おおいに期待していいでしょう。

【連載】決算書でわかる有名病院のフトコロ事情

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?