著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「少ない資源の有効活用」が必要だと退院を勧められた

公開日: 更新日:

 先日、高校時代の同級生であるY君と久しぶりに食事をする機会がありました。

 Y君は進行肺がんで、骨に転移があり、緩和ケア病棟に入院して放射線治療を受けました。治療が一段落して退院したタイミングで食事をすることになったのです。

 Y君は少しお酒を口にしながら「自分の命はもう長くない」と漏らし、「変な話なんだけど……」と前置きして、こんな話を始めました。

「自分は小さい頃から人の目を気にして、人の顔色ばかりうかがって生きてきた気がする。学生の頃は同級生から、会社に入ってからは上司に『要領が悪い』と言われ続けた。まあ、自分でもそう思ったけど、こればっかりはどうしようもない。ただ、自分の人生の最期は、もう人の目なんか気にしないで、生まれつきの要領の悪さも隠すことなく、重い鎧を脱いで、効率なんて忘れて、わがまま言って生きようと思っていたんだ。でも、ここにきて、会社から言われ続けた『少ない資源の有効活用』を思い出しちゃったよ」

 Y君は40歳を過ぎてからは労務管理担当を任され、組合対策や“人減らし”を仕事にしてきました。職場の部屋の壁には「少ない資源の有効活用」と大きな文字で書かれた標語が貼られていて、Y君は毎日それを見ながらいかに効率を上げるかを考えて仕事を続けてきたといいます。上司からも、耳にタコができるほど「効率性優先」と「資源の有効活用」を言い聞かされていたそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”