3月は自殺最多 独身の中高年男性は「4つのリスク」に注意

公開日: 更新日:

「2007年の国民意識調査によると、今までの人生で少なくとも1回以上本気で自殺を考えたことがある人は調査対象者の2割に達しています。しかし、実際に自殺願望を行動に移す人は多くはありません。自殺行動を起こすハードルが高いからです。例えば死に対する恐怖や自分を傷つけることへの罪悪感、痛みへの恐れ、将来への希望や期待、仕事への責任感や家族への配慮などです」

 逆にいえば、独身の中高年男性にとって3月は自殺のハードルが低くなりがちだということだ。

「自殺の危険因子は“自殺未遂歴”“うつ病などの精神疾患の既往症”“未婚・離婚・死別に対するサポート不足”“地位の失墜などの喪失体験”のほかに“強度の怒り”があります。他者への激しい怒りがあり、その抗議の意味を込めて自殺する場合もあります。中高年サラリーマンにとって3月は転勤や異動による将来の不安や、定年や役職定年などの地位の喪失感などが重なり、心が不安定になりがちです」

 とくに一日の大半を会社で過ごす仕事好きな独身男性は会社がすべてとなりがち。異動や転勤をキッカケに「自分の居場所がない」「誰も自分を必要としていない」などと思い、所属感が低くなり、「自分がいない方が周囲が幸せ」などと考えてしまう場合がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議