著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

患者にとって「がん」という言葉は計り知れないほど重い

公開日: 更新日:

 私が担当している内科外来診察室でのことです。元商社マンのBさん(80歳)は高血圧で通院治療をしていますが、今回は予定を早めて来院されました。声がかすれるため自宅近くの耳鼻科で鼻からの内視鏡検査を受けたところ、「声帯の安静と抗炎症剤で様子を見ましょう。きっと声帯ポリープで、がんではないだろうとは思いますが……」と言われたそうです。

 ただ、Bさんにしてみれば安心できず、「耳鼻科の先生は『がんではないだろうとは思いますが』と言うが、それでは困る。もっとしっかりしたがん専門の信頼できる医師を紹介してほしい」と言います。ひとまず耳鼻科医が処方した内服薬で様子を見て、また相談することになりました。

 非常勤社員のOさん(65歳・男性)は職場の健診でPSA(前立腺特異抗原)の高値を指摘され、前立腺がんを心配して来院。その際、Sがん拠点病院の泌尿器科を紹介し、2カ月後に検査結果を持参して再び戻ってこられました。

 S病院では、CTとMRI検査の後に前立腺の生検が行われ、10個の検体のうち2個にがんが見つかりました。その後の骨シンチ検査で骨転移はなく、全体の所見から低リスクと診断され、治療はせずに定期的にPSA検査などで経過を見ることを勧められたと言います。医師からは「がんが早期の場合、手術をしても放射線治療をしても、何もしない場合と比べて10年生存率は変わらないという海外のデータもある」と言われたそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち