著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「スーパーナース」の育成が若手医師のレベルも引き上げる

公開日: 更新日:

 看護師は医師に比べて圧倒的に人数が多いうえ、通り一遍の看護師では終わりたくないという熱意のある方もたくさんいます。そうした向上心のある看護師に向け、日本看護協会は1996年に「認定看護師」の資格制度をスタートさせました。救急看護や訪問看護をはじめ、感染管理、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、がん化学療法看護など、特定の21分野における「看護のスペシャリスト」育成を目指したものです。さらに、2014年には「特定行為に係る看護師の研修制度」が創設されました。いわゆる一般的な看護だけでなく、より専門性の高い医師の補助業務に近い医療を提供するための研修制度です。

 とはいえ、こうした制度はそれほど効果的に機能しているとはいえないのが現状です。それらを見直しつつ新たにスーパーナースを育成するための研修や制度がつくられて欧米並みに進んだとしたら、看護師の中でも優秀な人材が花開いていく可能性があります。そうなれば、患者にとっては医師よりも接する機会が多い看護師のほうが頼りになる存在になるのは間違いありません。

 そうしたスーパーナースは、病院内の各部門に1人ずつくらい配置できれば十分にプラス効果が期待できます。たとえば、手術室、外来、ICUといった部門にスーパーナースがいれば、ほかのスタッフの気持ちの引き締まり方が変わり、医療レベルや医療安全が向上します。その結果、医師のレベルもアップしていくでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  2. 2

    旧安倍派「石破降ろし」フルスロットルのワケ…恨み骨髄!引き金は森友文書の開示決定だった

  3. 3

    杉田水脈氏「炎上ヘイト論文」再掲し《本当に差別主義者ですか?》…開き直り上等の無反省

  4. 4

    2度目の離婚に踏み切った吉川ひなの壮絶半生…最初の夫IZAMとは"ままごと婚"と揶揄され「宗教2世」も告白

  5. 5

    フジテレビ“女子アナ王国”崩壊のドミノ状態…永島優美&椿原慶子に加え、岸本理沙アナも電撃退社へ

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  3. 8

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 9

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  5. 10

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に