著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

注目されている「認知症カフェ」の有効活用術

公開日: 更新日:

■本人には刺激、家族には情報交換

 いま「認知症カフェ」が注目されている。厚労省は2012年に「オレンジプラン」と呼ばれる認知症施策5カ年計画を発表したのだが、その中で「認知症カフェの普及」を提言した。「認知症カフェ」という場での交流を通して、認知症進行を遅らせ、加えて認知症患者とその家族が地域の中で孤立してしまうことを回避する狙いのようだ。

 認知症の高齢者を抱えた家族は、そこに集まる医療従事者やケアマネジャー、介護ヘルパー、各自治体の「認知症地域支援推進員」からの指導や情報も得られる。さらに、健常者と認知症患者、またその家族が交流することで認知症の正しい理解、家族間での情報交換などを図る場ともなっている。

「認知症カフェ」の多くはNPO法人によって運営されているが、参加費も数百円程度で安く、お茶とお菓子が用意されていて参加者は3時間程度、談笑やレクリエーションの時間を楽しむことができる。認知症の人がカフェの手伝いをするケースもある。もちろん、通常のカフェと同様、出入りは自由だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!