著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

4割は自己判断で… がん手術4週間遅れで死亡リスク8%上昇

公開日: 更新日:

 北海道の旭川や大阪では、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫。自衛隊の看護師らが派遣されることが決まりました。旭川では、市内にある2つの医療機関で大規模な集団感染が起きていて、緊迫した状態となっています。

 そんな状況を前にしてコロナ以外のほかの病気の治療をどうするか。特にがんについて、患者目線での対策を前回紹介しました。そのひとつがセカンドオピニオンの大切さですが、改めてその重要性を痛感させる調査結果が報告されています。

 がん患者の就労を支援する「CSRプロジェクト」は、診断から5年以内のがん患者310人にウェブ調査。そのうち40人が治療や外来をキャンセルしたり、延期したりしていました。具体的には外来と検査のキャンセル・延期が多く、薬物治療や手術、放射線のキャンセル・延期もありました。

 驚くのは、その理由です。「自己判断」が15人で、「患者仲間の助言」が2人いたのです。コロナ禍はしばらく続くでしょう。自己判断で治療をやめた人は今後、どうするのか。そんな人に知ってほしいのが、治療の遅れによる影響です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち