著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

4割は自己判断で… がん手術4週間遅れで死亡リスク8%上昇

公開日: 更新日:

 北海道の旭川や大阪では、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫。自衛隊の看護師らが派遣されることが決まりました。旭川では、市内にある2つの医療機関で大規模な集団感染が起きていて、緊迫した状態となっています。

 そんな状況を前にしてコロナ以外のほかの病気の治療をどうするか。特にがんについて、患者目線での対策を前回紹介しました。そのひとつがセカンドオピニオンの大切さですが、改めてその重要性を痛感させる調査結果が報告されています。

 がん患者の就労を支援する「CSRプロジェクト」は、診断から5年以内のがん患者310人にウェブ調査。そのうち40人が治療や外来をキャンセルしたり、延期したりしていました。具体的には外来と検査のキャンセル・延期が多く、薬物治療や手術、放射線のキャンセル・延期もありました。

 驚くのは、その理由です。「自己判断」が15人で、「患者仲間の助言」が2人いたのです。コロナ禍はしばらく続くでしょう。自己判断で治療をやめた人は今後、どうするのか。そんな人に知ってほしいのが、治療の遅れによる影響です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然