著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

能力を伸ばす極意とはプロセスを丁寧に褒めること

公開日: 更新日:

 また、カリフォルニア大学サンディエゴ校の「褒められて育った子供は困難に直面するとズルをする傾向が強い」という研究結果も興味深いでしょう。この実験は中国東部で行ったのですが、300人の子供に数字カードを使って推理ゲームを行い、続けていく上で、頭の良さを褒めた子供と、一切褒めない子供に分けました。

 途中、あえて研究者が席を外して、その動向を見守ると、褒めた子供たちの方がカードの数字をのぞき見たりしていたという結果になったそうです。これは、褒められた経験から「また褒められたい」という気持ちが募り、手段を選ばなくなったのではないかと推測されています。ただし、この実験結果が日本人に当てはまるかは一概にはいえません。

 日本人は他国に比べると自尊心が低いことが明らかになっています。日本青少年研究所が、日本、米国、中国などの中高生を対象に「自分はダメな人間だと思うか?」と聞いた調査では、「ダメだと思う」と答えた学生が、米国と中国は20%未満だったのに対し、日本はなんと約60%にも上っています。それほど日本人は自己評価が低い傾向にある。だからこそ、プロセスを丁寧に褒めてあげると子供の自信につながり、さらには子供たちが考えながらスキルを磨く“種”になるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕