著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

オリンピックが感染症の流行をつくり出すのはなぜですか?

公開日: 更新日:

【Q】五輪が感染症流行をつくり出すのはなぜですか?

【A】新型コロナウイルスが流行していなかったとしても、開催時期が気温や湿度の高い夏場であることから、ウイルスなどの繁殖、伝播に適しています。加えて、海外からの人の往来で新型の外来微生物などが入り込みます。サル由来HIVや、動物由来の感染症が飛行機などの密集した環境で世界に流行。感染力の強いウイルスなどの感染症は人流が増えることにより伝来します。くしゃみや咳による飛沫感染や接触感染で拡大するコウモリ由来MERSコロナウイルスも、観光客などの渡航者の往来で拡大しました。ウイルスにとって人流は“好機”です」

【Q】16年のリオ五輪の後はどうだったのですか?

【A】「ブラジルでは15年11月にジカウイルスが流行し、小頭症児が多く生まれることが明らかになって、同国政府は国家緊急事態宣言を発令しています。16年2月には150万人が感染。WHOも国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態と宣言し、実際にミクロネシアや中南米を中心に20カ国には拡大していましたが、16年の夏には通常通り開催されました。蚊で媒介されるジカウイルス感染症は、男性は精液、女性は膣内にウイルスが残存し、男性では1カ月以上、研究によっては半年以上精液中に残存するとも報告されています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす