上肢マヒのロボット型リハビリ装置「ReoGo-J」はどこが凄いのか

公開日: 更新日:

 脳卒中による片マヒでは、上肢と下肢がリハビリテーション(以下リハビリ)の対象となる。しかし、脳の中では細かい動作をする手の領域が圧倒的に多いので、その分、下肢よりも上肢の方がマヒが強く出て、マヒが残りやすい。それだけ効果的なリハビリ手段が求められ、さまざまな上肢用の運動訓練装置が開発されている。

 国内で最も利用されているのは、コンピューター技術とロボット工学を応用した「ReoGo-J」という上肢用ロボット型運動訓練装置。海外で開発された機器を帝人ファーマがライセンスを受け、日本人向けに改良したものだ。どのように使うのか。リハビリ専門医で医療用ロボットに詳しい了徳寺大学・健康科学部医学教育センター(千葉県浦安市)の松元秀次教授が言う。

「ReoGo-Jは、椅子に座り、機器本体から上に伸びているアームの上にマヒしている上肢をのせます。そしてモニターに表示される目標点に向けてアームを軌道に沿って動かすことでマヒの改善、関節可動域の拡大などを図るリハビリロボットです。放射状や円状など軌道の異なる17種類の訓練メニューと介助度の異なる5種類のアシストモードが設定できます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?