著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

セレブも投資…更年期女性のサポートアプリが米国で続々ローンチされる

公開日: 更新日:

 更年期に経験する不調は、「ホットフラッシュ」と呼ばれる体の火照りや発汗、体重増加や肌荒れ、不眠やうつなどメンタルなものまで多岐にわたり、女性の8割が何らかの症状を経験するとされます。それが原因で、3人に1人が仕事を休んだ経験があるという数字も報告されています。

 こうした女性たちをテクノロジーの力で遠隔サポートしようというサービスが、ここ数年注目を集めています。昨年1年間だけで、ベンチャーキャピタルなどからの出資を受けた12のスタートアップが、医療からカウンセリング、コミュニティー構築などさまざまな方法での遠隔医療に取り組んでいます。

 中でも注目されているのが「エヴァーナウ」です。アプリを使って更年期女性にホルモン補充療法を行うサービスで、つい先日2850万ドルの出資を受けたと発表しニュースになりました。

 話題になった最大の理由は、出資者リストの華やかさです。有力なベンチャーキャピタルと並び、宇宙開発会社スペースX社長のグウィン・ショットウェル、女優でウェルネス&ライフスタイルブランド「グープ」創始者のグウィネス・パルトロウ、女優のドリュー・バリモア、女優で起業家のキャメロン・ディアス、女子サッカーのスター選手アビー・ワンバックら有名人の名前がずらり。

 グウィネス・パルトロウはフォーチュン誌のインタビューに答え、「これほど重要な時期に対する関心の低さと、きちんとした医療に導くガイダンスの欠如はショックとしか言いようがない。もっと多くの注目を集めるのと同時に真のイノベーションが必要と痛感した」と出資を決めた理由を語っています。

「エヴァーナウ」の創立者アリシア・ジャクソンは「これまで更年期や閉経についてオープンに語られることはほとんどなかった。たとえ経済的に恵まれた女性であっても、症状に対する的確な診断や治療を受けるのはまだ難しい」と、新たなサービス提供に意欲を見せています。こうした動きがさらに進むことが社会にとって朗報であることは間違いありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く