著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米国では若者の7割以上がメンタル不安…助けを求めるのはポッドキャスト

公開日: 更新日:

 アメリカの若者の7割以上はストレスで疲れ切っている、4割がメンタル症状の診断経験があるなど、問題は深刻です。彼らが助けを求めているのが、メンタルをテーマにしたポッドキャストです。

 ポッドキャストは、アップルやスポティファイなどのサブスクを中心に発信される、音声メディアです。日本ではまだまだですが、アメリカには150万ものポッドキャスト番組があり、全人口の4割が聴いていて、その数は毎年10%近く伸びています。特に10〜20代前半のZ世代の聴取は、過去1年で1.5倍に増えました。

 人気の理由は、ポッドキャストがスマホアプリで聞けるパーソナルなメディアだからです。映像など余計な情報がなく、言葉がストレートに入ってくるというのは、ラジオとよく似ています。しかもYouTubeのように手軽に自分の番組を発信することも可能。

 若者にとってポッドキャストは、本音をぶつけられる安全地帯でもあるようです。スポティファイの調べでは、18〜24歳の過半数が、個人的な難問を親に相談する前に、ポッドキャストを聴いて解決しようとしているそうです。トピックとして若者世代の最大の関心事であるメンタルが注目されるのは、自然な流れといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在