著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

大坂なおみだけじゃない…米国ではZ世代の4割がメンタルの診断を経験

公開日: 更新日:

 Z世代(1997年代〜2012年生まれ)といえば、デジタルネイティブでこれからの消費の中心と期待され、もてはやされることが多い若者世代です。しかし彼らの最大の特徴の1つは、メンタルヘルスの問題に直面していること。それも多くが、自分たちは年長世代よりもずっとメンタルで苦しんでいると訴えているのです。

 データ管理会社ハーモニー・ヘルスケアの調査によれば、この世代の実に42%がメンタルに問題があると診断された経験を持っています。中でも7割がコロナ禍に影響されたとし、症状の診断を受けたのがパンデミック中だっだと答えた人は、4人に1人に上っています。診断で最も多かったのは不安神経症で全体の9割、続いてうつが8割としています。

 ではZ世代はどんな不安を抱えているのか? 最も多かったのはお金と仕事で、9割がお金の不安を感じています。実際に経済的に不安定であると答えた人も、全体の7割近くいました。こうした不安をもたらす外部要因としては、コロナ禍の他にウクライナでの戦争、急激なインフレ、気候変動による大規模災害などがあり、実際にこの世代が大きなチャレンジに直面していることがわかります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋