著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

慢性腎臓病の食事療法 「野菜・果物は摂取控えめ」という考え方が変わってきた

公開日: 更新日:

 前回に続き、慢性腎臓病(CKD)の食事療法についてもう少しお話ししたいと思います。

 腎臓病の食事療法の3本柱は「塩分」「野菜・果物」「タンパク質」。中でも最も大切なのは塩分を減らすことで、「血圧を下げる」「薬がききやすくなる」「腎臓の障害を抑える」という効果が期待できます。

「塩分」摂取の目安は、1日6グラム以下。日本人の平均塩分摂取量の約半分と考えればいいでしょう。

 塩分摂取量の減少は、慢性腎臓病の患者さんがもっとも苦労されているところです。無理なく続けられるポイントとして、「ダシや香辛料を多用する」「料理の具材を増やす」といった具体的な方法を、患者さんに伝えています。

 次に「野菜・果物」の調整。腎機能が低下すると、腎臓からのカリウム(ミネラルの一種)の排泄が少なくなり、体にたまってしまう。「高カリウム血症」と呼ばれる状態です。野菜(いも類、かぼちゃ、白菜など)と果物(バナナやメロン、キウイなど)にはこのカリウムが多く含まれるため、腎臓病の患者さんには摂取を控えるよう指導されてきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒