著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

スマホを自分の近くに置いておくだけで認知機能が低下する

公開日: 更新日:

 スマートフォン(以下、スマホ)が近くにあると、用もないのになんとなく操作してしまう──という人は多いのではないでしょうか? 誰かから連絡が来ていないか、SNSアプリに新しい情報が更新されていないか。そうした複合的な理由から、定期的にスマホを取り出しチェックする。

 実は、「スマホが手の届くところにあると、電源がオフであったとしても認知能力が低下する」というドキリとするような研究(2017年)があります。

 研究を主導した米テキサス大学オースティン校のウォードらは、被験者800人をコンピューターの前に座らせ、集中力を要するようなテストを受けてもらう実験を行いました。その上で、被験者たちにスマホを好きなように置いてもらうように指示しました。ある人は机の上に下向きに、ある人はポケットやバッグの中に。また、テストをするにあたってスマホを持ち込みたくないという人は、別の部屋に置いてもらうようにも指示したといいます。

 その結果、スマホを別の部屋に置いている被験者は、どのようなケースであれ目に見える(肌身に感じる)範囲に置いていた被験者よりも、大幅に成績が優れていたそうです。さらには、スマホを目に見える範囲に置いていた被験者と、ポケットやバッグなど目に触れない場所に置いていた被験者とでは、後者の方がわずかにテストの結果が上回りました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」