著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

食事はどのくらい認知症予防に有効か? 世界的医学誌で報告

公開日: 更新日:

 認知症の新薬が最近ニュースになっています。たしかに早期に使用すると、これまでの薬では得られないような効果が期待されるのですが、それでも進行を遅らせることが主な効果で、認知症自体が治る、というわけではありません。認知症は予防が第一、という考え方は変わっていないのです。

 食生活を健康的に改善することで、認知症は予防可能だといわれることがあります。「MIND食」と呼ばれる食事はその代表的なもので、認知症予防のために開発された食事です。その内容は、オリーブオイルや魚、豆類や雑穀など、認知症予防に良いとされる食品を増やし、赤身肉やお菓子など、悪いとされる食品を減らすというものです。

 このような食事を継続することで、実際にどの程度の効果があるのでしょうか? 今年の「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」という一流の医学誌に、アメリカの2カ所の専門施設において、この食事を行った場合と、単純に軽度のカロリー制限のみを行った場合とで、3年間の経過を比較した臨床研究結果が発表されました。対象は65歳以上で太り気味の604人の高齢者です。その結果、認知症の予防にとっては、MIND食も普通のカロリー制限食も、大きな違いはありませんでした。

 食べ過ぎや不摂生はもちろん認知症のリスクになりますが、特定の食事が確実に予防につながる、という根拠も、今のところ確かなものはないようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?