著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

近視の子供が増加…外遊びで太陽光を浴びると進行予防になる

公開日: 更新日:

 また、東京都内の小中学校に限っての近視の有病率では、小学生で76.5%、中学生で94.9%という報告もあります(慶応大眼科教室近視研究チームの2019年の発表)。

 近視の子供は今後も増えていくことでしょう。なぜなら、授業の中でタブレットやパソコンを使用することが当たり前となり、さらには長時間スマホを使用しているお子さんも多い。デジタルデバイスが増えていることが、近視を増加させていることは間違いありません。

 とはいえ、子供の近視が増加しているのは、すべてがデジタルの進歩のせいだけではないと私は考えています。戦後からずっと近視は増えており、その理由は生活習慣やスタイルの変化が大きい。たとえば昭和の頃を振り返ると、子供は小学校から帰るとランドセルを放り出してすぐに外に遊びに出かけるというのが当たり前の過ごし方でした。実は最近の研究で、外遊びで太陽光を浴びると近視の進行予防になることがわかってきました。

 けれども、いまでは学校が終われば塾、塾から戻れば家で宿題、その後はスマホやゲーム。外遊びをすることなく、ほぼ終日近業作業(近くを見る作業)にシフトしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋