白髪を科学する(3)抗白髪製品…カラートリートメントとの違いは?

公開日: 更新日:

 白髪になる人はこうしたメラノサイトサイクルのうち、①色素幹細胞が衰え十分なTA細胞が供給されない②供給されたTA細胞がうまく毛乳頭周辺に配置されない③配置後、十分な量まで増殖する能力がない④色素細胞があってもメラニン合成活性が失われている……といった異常事態が起こっていると考えられている。

 そこで、医薬品・化粧品メーカーなどはこの4つのポイントをターゲットにした「白髪に効果が期待できる生薬抽出物」の開発を進めている。

 たとえば、サンショウエキスやホップエキスはメラノサイトを、レイシエキスは毛包メラノサイトを、ヤーバサンタは色素幹細胞を、ボタンピエキスはメラノサイト内のミトコンドリアを、それぞれターゲットにして、遊走活性化、増殖活性化、幹細胞維持、色素顆粒輸送活性化などを目指している。

 つまり、抗白髪製品は、髪の毛の表面に色をつけるカラートリートメントとは異なり、白髪を根元から元の色に変えようとするものだ。

 しかし、白髪の8割はメラノサイトが存在せず、残り2割は存在しても毛髪に十分な色素を与えることができない。そのため、いくらメラノサイトを含むメラノサイトサイクルを刺激・活性化しようとしても、必ずしも満足できる成果が上がっていないのが実情だという。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議