著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

毛の着色メカニズムが判明 白髪染めが将来不要になる?

公開日: 更新日:

 髪の悩みといえば、「脱毛」と「白髪」ですが、その原因はまだ不明の点も多いのが現状です。特に白髪についてはヘアカラーなどでも対応が出来るので、あまり研究もされてきませんでした。

 日本人の髪の毛が黒いのは、色素細胞という細胞があって、メラニンという色素が髪に色を付けているからです。色素細胞は毛の根元の毛包や皮膚にある細胞ですが、アメーバのように移動するという不思議な性質があります。髪の毛が成長する時に、その色素細胞が増殖すれば毛は黒くなるのですが、その調節の仕組みはこれまで不明でした。

 昨年の遺伝子研究の専門誌に、毛の着色についての画期的な論文が掲載されました。毛の色素細胞を増殖させるには、KROX20という遺伝子が毛包の上皮細胞で働くことが必要で、それがSCFという別の成長因子を活性化させて黒い毛を作っているのです。KROX20を働かなくすると、毛は作られなくなり、SCFを働かない状態にすると白い毛になることが、動物実験で確認されました。

 使われているのはネズミの体毛ですが、人間の髪の毛でも同じことが起こっている可能性が高いのです。髪の毛は一定の周期で成長したり休んだりを繰り返しているので、そこに遺伝子の調節を行うことにより、白髪を黒い毛にすることも、可能となる理屈です。

 将来白髪染めを使わなくても、黒い髪が復活することが出来るようになるかも知れません。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束