著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

藤あや子さんは全摘を選択…子宮体がんは低用量ピルで発症リスク8割低下

公開日: 更新日:

「先日、子宮と卵巣の全摘手術を受けました。病名は初期の子宮体がんです」

 ブログに自らのがんを公表したのは、歌手の藤あや子さん(62)です。報道などによると、4月の人間ドックで異常な数値が見つかり、再検査でがんが判明。手術を終えたいまは、自宅で療養しているそうです。痛みはあるものの、順調に回復しているのは、何よりでしょう。

 子宮は、分娩時に産道になる頚部と胎児を育てる部分の体部に分かれます。子宮頚がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で30~40代がピークですが、子宮体がんは女性ホルモンの影響で発がんが促進されて50~60代がピークです。少子化で女性ホルモンの影響を受ける年齢が長く続くため、子宮体がんは増加傾向。その患者数は1990年に比べて5倍近いのです。

 子宮頚がんも、子宮体がんも、子宮にできるがんですが、まったく違う病気であることが分かるでしょう。子宮頚がんは最新のHPVワクチンだと9割が予防できます。実は、子宮体がんも予防可能で、それに一役買っているのが低用量ピルです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ