著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

藤あや子さんは全摘を選択…子宮体がんは低用量ピルで発症リスク8割低下

公開日: 更新日:

「先日、子宮と卵巣の全摘手術を受けました。病名は初期の子宮体がんです」

 ブログに自らのがんを公表したのは、歌手の藤あや子さん(62)です。報道などによると、4月の人間ドックで異常な数値が見つかり、再検査でがんが判明。手術を終えたいまは、自宅で療養しているそうです。痛みはあるものの、順調に回復しているのは、何よりでしょう。

 子宮は、分娩時に産道になる頚部と胎児を育てる部分の体部に分かれます。子宮頚がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で30~40代がピークですが、子宮体がんは女性ホルモンの影響で発がんが促進されて50~60代がピークです。少子化で女性ホルモンの影響を受ける年齢が長く続くため、子宮体がんは増加傾向。その患者数は1990年に比べて5倍近いのです。

 子宮頚がんも、子宮体がんも、子宮にできるがんですが、まったく違う病気であることが分かるでしょう。子宮頚がんは最新のHPVワクチンだと9割が予防できます。実は、子宮体がんも予防可能で、それに一役買っているのが低用量ピルです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇