鳥居かほりさんは昨年、子宮全摘を選択「40%の確率でがんになると告げられ覚悟を決めた」

公開日: 更新日:

鳥居かほりさん(女優、ダンサー、振付師/57歳)=複雑型子宮内膜異型増殖症

 去年8月に子宮と卵巣の全摘出手術を受けました。56歳になっていましたし、もう子供を産むわけでもないし、悪いものはいっそ全部取った方が気分いいよな、心配もしなくて済むし……と潔く決意しました。

 病気が見つかったのは去年3月でした。コロナ禍でたまたま実家の鎌倉に帰ったとき、ふと思い立ってしばらく受けていなかった市の婦人科検診に行ったのです。そうしたら、「5~6センチの子宮筋腫がある」と言われ、経過観察になりました。

 鎌倉までは通院できないので、東京に戻ってかかりつけの女医先生に診ていただくと、「筋腫は心配ないけれど、内膜が分厚いのが気になる」と指摘されました。そこでMRIを撮り、その画像と紹介状を持って大学病院へ行ったところ、「複雑型子宮内膜異型増殖症」と確定されたのです。

 複雑型子宮内膜増殖症は「単純」ならば約4%、「異型」だと約40%の確率で子宮体がんになるといわれる前がん状態だそうで、子宮と両卵巣の摘出手術を提案されました。びっくりしてセカンドオピニオンを受けましたが、まったく同じことを言われたので「これは覚悟を決めよう」と思いました。

 7月に大きな舞台が控えていたので、主治医と相談して手術は8月頭に行いました。腹腔鏡手術で3時間ぐらいだったと思います。おへそを含めて計5カ所の穴をあけて行われたようですけれど、今となっては蚊に刺された痕ぐらいしか残っていません。

 ただ、腹腔鏡手術はお腹にガス(炭酸ガス)を入れて膨らませた空間の中で行うので、術後もガスがたまっている違和感がありました。その日の夜は尿管がつながっていてトイレに行けないのに、ガスを出したくて……でも出せない……みたいなモヤモヤが続いて、眠れぬ夜を過ごしました。それ以外はぐっすりでしたけど(笑)。

 あとは、お腹がすいて仕方がなかったです。手術前日の昼食を最後に、手術翌日の昼まで食べられなかったんです。看護師さんが来るたびに「めっちゃお腹がすいているんですけど……」とぼやきながら、頭の中で分厚いハンバーガーを思い浮かべていました(笑)。

 私、普段からすごく運動量が多いので、その分すごく食べるんです。朝からカツ丼、普通にいけます。昼はレッスンが激しいので栄養補給ゼリー的なものしか取らないんですけど、夜は夜ですごく食べてすごく飲む。毎日、最低でもワイン1本は飲んでいます。だから、術後のおかゆを経て普通のご飯が食べられるようになったら、すぐ院内のコンビニに行って食べ物を買い込みました。

 そのくらい元気だったけれど、手術で取った検体を調べたらやはり「子宮体がん」になっていたそうです。幸い初期の初期だったので放射線も抗がん剤もなにも治療することなく、8日間ほどで退院できました。退院して2週間後にはダンスレッスンしていました。

 じつは、ダンスの師匠も若い頃に子宮と卵巣をひとつ取っているので、後遺症のことをとても心配してくれました。卵巣を取るとホルモンバランスが崩れて、精神的にも不安定になる人がいるそうなんです。でも、私はときどきホットフラッシュ(更年期の代表的症状であるほてりや発汗)があるくらいで、これといった後遺症はありません。

 そもそも、閉経のタイミングだったのです。子宮筋腫が見つかる前から、もう終わったかなと思ったら、また少し出血がある、という状態が1年弱続いていました。こんなふうに終わっていくものなのだろうと思っていたのですが、「内膜が分厚いのが気になる」と言われたときに、自分でもちょっと気になったのは正直なところです。

■ダンスがあったから前向きになれた

 今は3カ月に1回、子宮の周りの細胞を取って転移がないかを調べているほか、6カ月に1回、造影剤を入れたCT検査をして、ほかの臓器に転移がないかを診てもらっています。まったく薬も飲んでいませんが、毎回すごく丁寧に診ていただいていて問題がないので、健康状態はかなり良好だと思います。

 私もそうですけれど、出産を経験していない人は、婦人科検診から遠のきがちでしょう。でも、面倒くさがらずに行くべきだと思いました。早くわかれば、たとえがんが見つかったって、なんとかなるんですから。

 そして、私にはダンスがあったから前向きになれたのだと思っています。入院中もダンスのことばかり考えていました。というのも、とある劇団から人生初の総合演出を頼まれていたのです。舞台構成から音楽、照明まで考えていたら、アッという間に深夜2~3時。でもそれが「幸せだな」と思えたし、細胞から元気になれた気がします。

 今も11月の公演の稽古で毎日、師匠にしごかれています。

(聞き手=松永詠美子)

▽鳥居かほり(とりい・かほり) 1965年、神奈川県生まれ。4歳からクラシックバレエを始め、22歳で名倉加代子氏(日本を代表するジャズダンサー・振付師)に師事。テレビで活躍後、現在はダンサー・振付師として舞台を中心に活動中。11月17~20日、東京・新国立劇場(中劇場)で名倉ジャズダンススタジオ公演「CAN'T STOP DANCIN'2022」に出演予定。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」