著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

これまでの人生を振り返る…思い出の「棚おろし」のお手伝い

公開日: 更新日:

 訪問診療をする中で、私たちにとって人生の先輩ともいえる患者さんやご家族の方々から貴重なお話を伺うことがあります。

 90代や80代後半の方には、戦時中の記憶をはっきりとお持ちな方が少なくありません。診察の合間に当時の暮らしぶりやご苦労をいろいろと語ってくださる方もいて、大変貴重な経験になっています。その方は慢性心不全や糖尿病などを患う御年93歳になる女性の患者さんでした。

 生まれは東京で、現在は都心部の大通り沿いに所有するお父さまから受け継いだ土地にテナントビルを建て、貸し出しながら息子夫婦と暮らしていらっしゃる方です。そんな土地への愛着から訪問診療を選ばれたとのこと。

 この方の患う心不全とは、全身に血液を送る心臓の働きが弱くなって血液の循環がうまく行えなくなった状態のことです。その原因も心筋梗塞・弁膜症・高血圧症・慢性呼吸不全などさまざまです。そして、この心不全が急激に悪くなっていくのが急性心不全であり、それに対してゆっくりと心臓の働きが弱っていく状態を慢性心不全と呼んでいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態